Ubuntuのnotify-send
カテゴリ: Ubuntu
Ubuntuでnotify-sendを使うと,-tオプションが機能しなくて困るなあと思っていたが,
どうやらバックエンドに問題があるらしい.
このブログにあるように操作を行った.
$ sudo apt-get remove notify-osd $ sudo apt-get install notification-daemon
これでリブートしたら通知領域の表示が変わって,
ちゃんと時間で消えるようになった.
しかし副作用がある.
- 通知領域が右上ではなく右下になる
- デザインがダサい
notification-daemon関係の設定はgconftool-2を使う.
$ gconftool-2 --type string --set /apps/notification-daemon/popup_location top_right
これで表示が右上になる.
デザインは,まず
$ ls /usr/lib/notification-daemon-1.0/engines/
でインストールされているもの (libstandard.so とか) を確認した上で
$ gconftool-2 --type string --set /apps/notification-daemon/theme standard
などとする.
このコマンドは ~/.gconf/apps/notification-daemon/%gconf.xml を書き換えるものなので,
なんだったらここを直接いじってもいいようだ.
参考文献
2012/1/24 (火)